2017年12月12日
日本公庫金利改定について
イカ様丼
━━━━━━━□■□■□■≪貸付利率の改定について≫■□■□■□━━━━━━━
日本政策金融公庫 国民生活事業の貸付利率が、平成29年12月13日から下記のとおり
改定されますので、お知らせします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.担保を不要とする融資を希望される方(年利%)
基準 特別 特別 特別 特別 特別 特別 特別 特別 特別
利率 利率A 利率B 利率C 利率E 利率J 利率N 利率R 利率T 利率U
1.81 1.41 1.16 0.91 0.41 0.76 1.51 1.61 1.41 1.31
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
2.40 2.00 1.75 1.50 1.00 1.35 1.59 1.69 1.41 1.60
2.新創業融資制度(無担保・無保証人)を希望される方(税務申告を2期終えていない方)(年利%)
基準 特別 特別 特別 特別 特別
利率 利率A 利率B 利率C 利率E 利率J
2.26 1.86 1.61 1.36 0.86 1.21
~ ~ ~ ~ ~ ~
2.85 2.45 2.20 1.95 1.45 1.80
3.担保を提供する融資を希望される方(年利%)
基準 特別 特別 特別 特別 特別 特別 特別 特別 特別
利率 利率A 利率B 利率C 利率E 利率J 利率N 利率R 利率T 利率U
1.16 0.76 0.51 0.30 0.30 0.30 0.86 0.96 0.76 0.66
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
2.35 1.95 1.70 1.45 0.95 1.30 1.54 1.64 1.36 1.55
4.災害貸付、東日本大震災復興特別貸付(震災セーフティネット関連を除く)、平成28年熊本地震
特別貸付(その他被害者を除く)をご利用される方(年利%)
基準 特別 特別 特別 特別 特別 特別
利率 利率A 利率B 利率C 利率E 利率J 利率U
1.36 0.96 0.71 0.46 0.20 0.31 0.86
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
1.95 1.55 1.30 1.05 0.55 0.90 1.15
5.中小企業経営力強化資金(2,000万円以内の無担保・無保証人部分)をご利用される方(年利%)
特別
利率S
2.06
~
2.35
6.経営者の保証を不要とする融資(「経営者保証免除特例制度」など)を希望される方
(1)「経営者保証免除特例制度」を希望される方
1.3.4.に掲げる融資との併用になります。貸付利率については以下のとおりです。
表に掲げる利率 +0.2%
(事業承継・集約・活性化支援資金(企業活力強化貸付)を適用する場合は上乗せはありません。)
(注)「経営者保証免除特例制度」については、法人と経営者の一体性の解消が図られていること等、
一定の要件がございます。
(2)「ソーシャルビジネス支援資金(企業活力強化貸付)」を希望されるNPO法人の方
1.3.4.に掲げる利率 +0.1%となります。
7.小規模事業者経営改善資金、生活衛生改善貸付を希望される方(年利%)
特別
利率F
1.11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 利率は、金融情勢によって変動いたしますので、お借入金利(固定)は、記載されている利率と異なる場合がございます。
★ 融資制度、お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。
★ 詳しくは、各支店の窓口までお問い合わせください。
日本政策金融公庫 国民生活事業本部
2017年12月01日
セミナー案内「宿泊業の生産性向上」

伊豆市商工会で下記のセミナーがあります。西伊豆町商工会員で参加希望の方は西伊豆町商工会まで連絡下さい。
1.日時 平成29年12月13日(水)
2.会場 修善寺総合会館
3.テーマ 宿泊業の生産性向上と「おもてなし規格認証制度」の活用
(1)宿泊業の生産性向上に向けた処方箋
~観光庁による宿泊業の生産性向上推進事業での事例に学ぶ~
講師 (公財)日本生産性本部
(2)おもてなし規格認証の活用による生産性向上
講師 (一社)サービスデザイン推進協議会
(3)静岡県におけるおもてなし規格認証普及拡大に向けて
講師 静岡商工会議所
4.定員 20名
2017年11月29日
消費税軽減税率対策補助金延長について

消費税軽減税率対策補助金(レジ補助金)の期間が延長されました。
これは複数税率に対応したレジに買換えたり既存のレジの設定を専門業者に変更依頼した時に活用できます。
延長期間は平成31年9月30日までです。
詳しくは下記の中小企業庁発表をご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2017/171122zeiritu.htm